プレスリリース
2010.01.13
親子で楽しめるソフトバンクモバイル携帯公式サイト「動く絵本ベビブ」がオープン
2009.01.06
【誰でもアンケート調査ができるようになるマーケティング入門講座】講座開催
調査レポート
社会人のお財布事情
不況の風が吹き荒れる中、社会人の20〜35歳の男女200名に、毎日平均お財布にいくら入れているのか調査してみました。
ホワイトディの義理チョコのお返し
義理チョコのお返しってみなさんきちんとしていますか?社会人の男性20〜50代200名にアンケート調査してみました。
イベントのご案内

手塚 美幸 氏
株式会社感性リサーチ客員研究員
脳の使い方の違いから起る職場のコミュニケーションギャップや消費行動の嗜好性の違い、脳の感性が生む流行法則などの研究を生かし、製品開発コンサルティング及び、専門学校講師、セミナー講師などを行っている
2010.03.16 第一回リサーチ研究会開設
イベント詳細-----例/ターゲットに確実に「刺さる」ネーミング法則私たちの身の回りには、名前の付いているものであふれています。
人の名前や、商品名など、大切なものには皆、名前が付いていますね。
この名前が商売に大きな影響を与えるのは、みなさん実感なさっていることでしょう。
社名や商品名は、他社や競合商品と区別するために、またその事業や商品イメージを的確にお客様に伝えるために必要です。そして、その名前と実体のイメージが合っていることが重要です。
【概要】
1. ヒット商品を決める語感とは?
・発音体感が作る印象と事例の解説
2. ことばの感性法則 Ⅰ
・ことばの性別・年齢別好感度の解説
3. ことばの感性法則 Ⅱ
・ことばの時代別好感度の解説
4. 質疑応答または、ワーク
・受講者の方のネーミング案件があれば、それを討議してみる。
2010-3.25[木]
20:00-21:30
40名
3,000円

原宿校 (株式会社コンテクスト)
渋谷区千駄ヶ谷3-52-8 コージュビル4F
※原宿竹下口から徒歩7分
地図を見る
03-6231-5682

info@mobile-daigaku.jp宛てに、標題を「感性法則」として内容をお送りください。