リサーチ

モバイルマーケティングTOP >> サービス案内 >> リサーチ

リサーチメニュー

(キャッチコピー)携帯サイトのリサーチならモバイルリサーチをおすすめします(仮)

ビジネスにおいて、企画書は重要なプレゼンテーションツールです。
企画書に必ず書かれる、「ターゲット」「市場規模」などを十分に理解している担当者はどの程度いるのでしょうか?ターゲット設定において、企画担当者の私見で設定されることも珍しいことではありません。
MobileMarketing.JPでは、「最初のボタンの掛け違い」を防ぐためのリサーチサービスをご提供しております。





活用シーン

商品特性をよく分析し、新しい市場サイクルを作る

マーケティングリサーチは成功への近道!
企業において、マーケティングリーサーチは、消費者、エンドユーザーと"対話"する非常に有効的な手法です。例えば、
①:自社製品と他社製品が消費者に与えているイメージを知りたい
②:新規事業や既存事業の市場における需要性・規模を知りたい
③:自社製品の認知度、利用度を知りたい
④:新商品、既存商品のターゲットとするユーザーのライフスタイルを知りたい
など、市場との"対話"を通して、新規事業の成功率を高めるほか、既存事業においても、成長市場を見いだすことが可能です。


信用性と可能性を提案出来る企画書作りに貢献!

企画書において、リサーチ結果の有無が勝敗を左右すると言っても過言ではありません。企画書を作成する際、インターネット上で無料に公開されている各種調査結果を見つけ出す「デスクトップリサーチ」を行い、企画書に引用するケースが多々あります。しかし、目的が異なる調査結果を引用する「デスクトップリサーチ」には、限界があります。また、目的が近い調査結果を見つけても、競合プレゼンにおいて、他社も同様の調査結果を使用した場合、提案内容が同じになり、勝 敗は「価格」になることも想像できます。


欲しいデータや統計がない!

F1層M1層など年齢で区切ることができない案件でも、個々のライフスタイルを分析し、同様のライフスタイルを有する消費者を1つの集団と死て扱う手法で統計致します。

大学での研究、卒業&修士論文

広い視界を持った論文は、就職にも有利に!


修士論文、学位論文でデータ集めるのに苦労していませんか?

①:厚生労働省によると、過去1年間に「献血」を行ったことがある10代、20代は、 30.8%と現象傾向にある。事実、周囲で献血を行ったことのある人が.... ②:厚生労働省によると、過去1年間に「献血」を行ったことがある10代、20代は、  30.8%と現象傾向にある。事実、10代、20代の300名(10代:150名、20代 150名の 男女均等割り付け)に献血参加の有無を質問すると、男性よりも女性の方が...

もし、あなたが、担当教授ならどちらの文章に興味を持ちますか? ① は、厚生労働省が発表している資料に、周囲の友人、家族、アルバイト先の 社員等々の意見をまとめた文面であり、②は、発表資料に加え、独自のリサーチ を行った文面です。さらに、①は、10代、20代の献血参加率が低いという内容で 終始しがちですが、②は、10代、20代の性別による献血参加率の違いが分かり、 研究において、もう一つの「課題」が発見され、より深い考察が可能となります。

大学においての学位・修士論文は、自分の興味分野追求が根本にあり、学位取 得のための論文に加え、就職面接時の「ネタ」としても研究テーマは十二分に役 に立ちます。その際に、同じ統計資料をもとに話をする学生と、独自の統計資料 による裏付けをもとに話をする学生、面接官はどちらの学生に興味を持つでしょ うか?


とりずらい層へのアンケートもすばやく取れる

研究テーマによっては学生以外の年齢層のデータも必要です。一週間という短 い期間で納品できるのでスムーズです。集計してグラフ化してある状態で納品さ せて頂くので、面倒な集計作業もなく、他の作業に専念できます。(仮)

MobileMarketing.JPのFOF1属性